お客様からの声
お客様との会話の中から、提案をして打ち合わせを重ね、先を見越したリノベーションを行ったことで今でもしっかり工事をして良かったという声がありました。これからリノベーションを行う際には、どんな所を気をつければ良いのかを『家づくり講座』でお伝えできたらと思いっております。
座間市 S様邸
床の軋みから収納と住宅性能のリノベ
1階のキッチンの床が何箇所か沈み込むところがあり、水道の配管等も錆が出てきて、設備も古くなってきたのが気になっていました。収納が少ないのも改善できたらと思っていました。
相談をしたら寒さや暑さのアドバイスをいただき、1階を中心とした断熱材等の入れ直しを行い、居心地の良いリノベーションができました。娘から自宅のとあるメーカー住宅の新築とも変わらぬ冬の暖かさがあると言われました。
断熱仕様
- 天井及び外壁16K高性能グラスウール100ミリ
- 床 ボード系ウレタン50ミリ
- サッシ樹脂複合ペアガラス

相模原市南区 M様邸
断熱耐震等のリノベーション
水廻りの改修からZHE基準の断熱性能
1階だけの改修を検討。 水廻りが全体的な傷みと雨漏れがあったので、リフォームを依頼。その雨漏れの箇所とベランダからの雨漏れが発見。外壁のサイディングを家全体の半分を張り直しました。その際に今の新築と同じ工法で施工をしていただきました。古いところと新しいところ壁の段差がついてしまいましたがさほど、気にはなりませんでした。雨漏れがあると外部と内部もある程度壁を剥がすので、その際に寒さ暑さを考えた断熱性と耐震性を考えたリノベーションを提案されました。リノベーション後の1階の快適性は思った以上に快適でした。2階に寝室があったのですが、1階が暖かくそこで寝てしまうくらい快適でした。
その6年後、2階のリノベーションを外壁の残った半分と屋根が痛んでいた為葺き替えと2階の全室を窓の交換収納の追加電気コンセントやパソコンの専用線など含めて工事をしました。 今では家全体で居心地の良い空間ができました。住みながらの工事で大変でしたが、工夫をしていただき進めることが出来ました。
家全体手を入れたので、建売の新築以上の性能になったとのことで、これから安心して過ごすことが出来ます。 いろいろな補助金を取り入れていただき助かりました。


厚木 Y様邸
築30年の木造住宅をスケルトンリノベで今でも暖かく住むことができます。
ヒートショックにより家族を亡くし、寒さと和室が多く使いにくかったため、全体のリノベーションを行いました。既存の壁は撤去して吹付タイプの断熱材を天井と壁に入れて、屋根以外は新築同様になりました。
西側の大きな窓を小さくして間取りも和室だったところを対面式キッチンとリビングダイニングを繋げたので一つの空間で過ごしやすく使っています。
キッチンの収納等は作り付けの収納に電子レンジや食器棚等を入れるスペースを作り、キッチンカウンターの背面には日常使う棚を作ってもらい、細々としたものが片付き助かっています。
話によると、今の建売よりも良い性能との事。
10年過ぎても、快適に暮らせるのでやって良かったと感じています。
断熱仕様
- 天井100ミリ発泡ウレタン
- 壁発泡ウレタン75ミリ
- 床 ボード系ウレタン50ミリ
- サッシ樹脂複合ペアガラス

暮らし方を性能向上リノベーションで変えませんか?
20年の自宅での暮らしが良くなるかのヒントが見つかる家づくり相談会
知っておくとお得な大切な7つの事
- 新築とリフォームで迷っている方
- 間取りが変えられないかと考えている方
- 窓の結露やカビが気になる方
- 冬と夏の暑さ寒さに対策を考えている方
- 大きな地震について対策を考えている方
- 光熱費が高いので省エネにしたいと考えている方
- 9月10月は300万円の補助金のお話もあります。
上記の様なことを短い時間ですが、お伝えできればと思っております。
是非ご参加ください。


家づくり相談会
より快適に、そしてより健康に過ごしてほしいとの思いから性能向上リノベーションに取り組み28年が経ちました。
屋根や外壁、お風呂やキッチン、トイレといろいろ心配なところはありませんか?
断熱性能や省エネ性能を一新する性能向上リノベーションという方法もあります。
2023年
10/15(日)
リノベ補助金についても追加の情報あります!
10:00~【予約制】
【会場】
スマイル事務所
相模原市南区新戸2389-2
【連絡先】
0120-57-4496
e-mail:info@smilede.com
お申込みはこちら
下記フォームに必要事項をご記入頂き、 送信下さい。
